歯周病も内科的に治療する、という新しい治療法があります。
従来の歯周病の治療は菌やカビを取り除くために、
- 歯ブラシで磨く
- 器具で歯石を削ってとる
- 悪い歯ぐきをメスで切り取る
- 歯を抜いてしまう
など、外科的要素の多い治療方法が一般的でした。
ですが近年その治療法が見直され、人からうつされる歯周病も、同じように内科治療で治るのでは?という発想から、歯周病も内科的に治療する、という新しい治療法が誕生しました。
痛みもなく、約14日以内という短期間で歯周病治療を終わらせることができます。
施術の流れ
※すべて税込価格となります。
1.診断
レントゲン写真、歯周ポケット測定、重症な場合のみ口腔内写真、プラーク採取、位相差顕微鏡検査、衛生士実地指導(ハブラシ指導)などが主な診断内容になります。
2.分析報告
歯周病内科専用の資料を元に、各患者さまの診断結果をご報告します。※治療には自費診療と保険治療がありますので、ここで違いについて説明します

3.治療開始
飲み薬の抗生剤と服用し、歯周病菌を退治する抗真菌剤を使用します。効果がでるのは4日〜5日後ぐらいです。※高血圧やアレルギーなどによっては片方だけになる場合もあります

4.重度の場合の治療方法
任意、または希望される方はDNA検査を受けられます。上記の抗生剤と抗真菌剤も使用しますが、症状がひどい場合はステップ3のお薬だけでは除去しきれないばい菌に対処するため、また別のお薬を使用していただきます。※ステップ1〜4までの所要時間約45分〜1時間です
※検査結果が出るまでに約1週間かかります

5.歯石除去・顕微鏡検査
最初の薬を使用してから4〜14日以内に、歯石除去・顕微鏡検査を行います。このメニューを、上下の歯を別日で分けて治療していきます。3回分計 ¥37,400(税込)
治療後のメンテナンスは保険治療適用可能です