痛みや腫れが気になる歯科矯正の抜歯
痛みや腫れが気になる歯科矯正の抜歯ですが、そもそもなぜ、健康な歯を抜かなければならないのでしょう。
どんなメリットがあって抜歯を行うのか。
あるいは、矯正治療における抜歯にはどういったデメリットがあるのかについて解説します。
その他、抜歯をするタイミングや抜歯をしないでも済むケースについての詳細、それから抜歯の影響で小顔やほうれい線に変化が現れるのかについても、抜歯後の経過をまじえてわかりやすく説明していきます。
抜歯のメリット・デメリット
歯列矯正では、治療の初期段階で抜歯をするケースが多いです。
矯正治療は、顎骨という限られたスペースの中で歯を動かすことになります。
それだけに、抜歯によって新たなスペースを作らなければ、歯を理想の場所へと動かせないことがあるのです。
最もスタンダードなパターンは、小臼歯の4本抜歯と親知らずの抜歯です。4~8本も抜いてしまったら、咬み合わせにも不具合が生じてしまいそうですがご安心ください。
その後、適切な処置を施して綺麗な歯列を獲得できれば、治療前より機能性にも審美性にも優れた歯並びが手に入ります。ですから、抜歯によってスペースを確保するというのは、歯列矯正における大きなメリットであるとお考えください。
一方、デメリットに関しては、虫歯や歯周病にかかっていない健康な歯を抜かなければならないという点が挙げられます。
歯並びと非抜歯のどちらを優先させるかにもよりますが、抜歯を最小限にできるならそこを目指したいですよね。
その他、抜歯に伴う痛みや顎の腫れなども一時的ではありますが、デメリットと捉えることができるでしょう。
抜歯のタイミング
矯正治療における抜歯のタイミングは、症例によって様々です。
治療を施す歯科医師によっても大きく異なってきます。
ただ、一般的には治療の初期に行われるもので、スペースを確保した上で数年にも渡る矯正治療がスタートしていきます。
ここで注意しておきたいのが、必ずしも矯正装置を装着する前に抜歯が行われるわけではないという点です。
普通に考えると、ワイヤーやブラケットなどを装着する前に歯を抜きそうなものですが、矯正装置をはめてからの方がスムーズに抜歯をしやすくなるケースも多々あります。
また、矯正法によっては、治療がいくつかのステージに分かれており、どこかの節目で抜歯をするということもあります。ですので、抜歯の有無やそのタイミングが気になる方は、治療を受ける歯科医院に確認をしておきましょう。おそらく、最初のカウンセリングなり、精密診断後の治療方針を決める時なりに、抜歯に関する説明があるかと思います。
抜歯しないケース
歯列矯正では、症例によって抜歯をせずに治療を進められることもあります。
理由は様々で、歯を動かすためのスペースが元々確保されている場合は、当然のことながら抜歯を必要としません。
あるいは、顎の骨の成長を促すことでスペースを確保することができれば、抜歯をしないで済むのです。
つまり、歯並びが悪くなっている原因が何なのかによって、抜歯の有無が決定されるのです。
中には、舌突出癖や咬唇癖などの口腔習癖が原因で歯並びが悪くなっていることもあります。
こういったケースでは、スペースの有無以前に、歯列に悪影響を及ぼす習癖を矯正しなければなりません。
ですので、最初の診断で歯列不正の原因をつきとめ、抜歯によるスペースの確保が不要となるケースはいくらでもあるといえます。
ここで気をつけなければならないのが、抜歯をしない「非抜歯症例」というのが、絶対的な善ではないという点です。
本来は抜歯が必要であるにも関わらず、患者のニーズから無理矢理非抜歯で矯正治療を進めてしまうと、かえって口腔内全体に悪い結果を招くことがあるからです。
抜歯症例や非抜歯症例には、それぞれ合理的な理由があるということを知っておいてください。
抜歯の痛みや腫れ
矯正治療に限らず、歯を抜くという行為は歯周組織に多大なダメージを与えます。
歯は顎の骨にしっかりと埋まっていますので、それを無理矢理抜こうとすれば、痛みや腫れを伴うのも当然といえます。
もちろん、抜歯処置の最中に強い痛みを感じることはありません。
それは麻酔薬などによって痛みが取り除かれているからです。
ただ、麻酔薬が切れたあとは、それなりに痛みが生じてきます。
痛みの度合いは人それぞれで、あまりに強い場合は、処方された痛み止めを飲みましょう。
腫れに関してもケースバイケースです。
それは患者さん自身の体質だけでなく、治療を施した歯科医師の技量にもよります。
高度な技術を持った歯科医師は、ほとんど出血や腫れ、痛みなどを感じさせない治療を行うこともできます。
逆に、不適切な処置が加えられれば、おたふく風邪のように大きく顎が腫れることもあります。
抜歯の影響で小顔やほうれい線?
矯正治療における抜歯では、第一小臼歯を合計4本抜くことが標準的です。
4本もの歯がなくなるわけですから「もしかしたら顔の形も多少変わるのでは?」と思われる方もいらっしゃることでしょう。
よく耳にするのは、抜歯によって小顔になるというメリットや、術前よりもほうれい線が目立つというデメリットです。
まず、抜歯による小顔効果ですが、それほど大きな変化は期待しない方が良いです。
顔の輪郭は、ほぼ骨格で決まっていますので、小臼歯を抜いたところで大きな変化は現れません。
ただ、歯を抜くことで、上下の顎の骨が時間をかけて吸収されていきます。
ですので、抜歯直後ではなく、しばらく時間が経過した後、骨格にも肉眼で確認できるような小顔効果が現れることもあります。
ほうれい線が目立つという変化も、必ずしも起こるものではありません。
けれども、抜いた歯がもともとほうれい線付近の皮膚に張りを与えていたり、矯正治療によって口腔周囲筋が衰えたりすると、ほうれい線が目立つことも十分にあり得ます。
抜歯後の隙間や経過
抜歯後には、歯列に隙間が生じます。
この隙間は、乱れた歯並びを綺麗に整えるためのスペースですので、矯正治療中に時間をかけて狭まっていきます。
ですので、抜歯してしばらくは、隙間のある状態が続きますが気にしないようにしましょう。
隙間がある間は、食べ物が詰まりやすくなりますので、口腔ケアには注意が必要です。
また、歯列に隙間があると、無意識の内に隙間に舌を入れる癖が出ることがあります。
その癖が慢性化すると、矯正治療に大きな悪影響を及ぼしますので十分に注意しましょう。
歯が動くメカニズムは、顎骨の破壊と吸収の繰り返しです。
それだけに、数年間の治療期間を要するのです。
計画通りに治療が進めば、抜歯によって生じた隙間は綺麗になくなります。
まとめ
矯正治療と抜歯というのは、切っても切れないような関係性かと思いきや、実はそうではありません。
歯列の状態や顎骨の状態によっては、いくらでも抜歯をしない計画を立てることができます。
また、抜歯に伴う痛みや腫れ、それから小顔になったり、ほうれい線が目立つようなったりするなどの変化も人ぞれぞれです。
ですから、まずは矯正歯科でカウンセリングや精密診断を受けてみましょう。抜歯の必要性や治療後にどのような願貌の変化が現れるかも、おおよそわかるはずです。
大切なのは技術においても、人間性においても信頼できる矯正医を見つけることです。
そうした優れた矯正医であれば、患者さんの治療に対する疑問や不安にも丁寧に答えてくれますし、何より患者さんにとって本当に最良といえる治療を施してくれるはずです。