
院長ブログ
-
- 奥歯の部分入れ歯のおすすめはありますか?
- 年齢を重ねると奥歯から歯が抜けてしまう方が増えていきます。 その中で、「奥歯が抜けてしまったのですが、おすすめの治療方法はありますか?」と聞かれることが多いため、奥歯が抜けた際に検討すべき入れ歯治療についてご紹介したいと
-
- 入れ歯とインプラント、それぞれのメリット、デメリットを教えてください
- 入れ歯は保険が効くものと自費のものがあります。 岩田歯科医院でおすすめしているテレスコープシステムの入れ歯は、自費の入れ歯の種類のひとつです。インプラントの治療は保険が効かないので自費になります。 と言われても、なかなか
-
- 入れ歯と咬み合わせは関係があるんですか?
- 保険で作った入れ歯が合わない、という経験はないでしょうか? 入れ歯がフィットしない理由はいったい何なのでしょうか。 入れ歯がフィットしない理由は? 実はその原因は、咬み合わせを考慮して入れ歯を制作できていないことにありま
-
- 保険の入れ歯と比べて保険外(自費)の入れ歯の値段が高い理由
- 入れ歯には保険の入れ歯と保険外の入れ歯(自費)があります。 入れ歯の検討をしている方が、保険の入れ歯の値段を知った後に自費の入れ歯の値段を聞くと、とても高いように感じるかもしれません。 とはいえ、もちろんその値段は法外な
-
- 金具の入れ歯や、金具を使わない自費の入れ歯のデメリットは?
- 日本では金具を使った保険の入れ歯が普及しています。 その状況の中で「入れ歯をしていたらいつの間にかその周辺の歯も抜けてしまった」という方も多いのではないでしょうか? 当院に来院される患者さんの中にもそのような方が多くいら
-
- 歯がどうなったら入れ歯やインプラントにした方がいい?相談すべきタイミングは?
- 当院では入れ歯の治療の対応をしておりますが、多くの方がかなり重症になってしまった後に入れ歯のご相談をしにいらっしゃいます。 相談のタイミングを逃さないこと、適切なタイミングに適切な治療をしておくことも、長い目で考えた時に
-
- 金属床の入れ歯に使う金属は、どのように選べばいいですか?
- 金属床の入れ歯を作る場合、単に金属床といっても、実はさまざまな種類の金属を選択することが可能なことをご存じでしょうか? 金属の種類によっては、何度も作り直しが発生したり、一度直した後にも手間がかかってきてしまいますので、
-
- 【入れ歯をご検討のみなさまへ】できるだけ自分の歯を残すことの大事さ
- 入れ歯をご検討いただいて当院に来院する患者さまから、よく「他の医院では抜歯を薦められたのですが」というご相談を受けることがあります。 その際に、当院では歯の本来の機能や影響をご説明させていただくことが多いので、今回の記事
-
- 入れ歯が合わなくて痛い!その原因は何?
- 入れ歯を使っている方で、「入れ歯が合わない」と感じている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、入れ歯が合わない、痛いと感じる根本の原因は何にあるのかをご紹介します。 入れ歯が合わない、痛い。。 入れ歯
-
- 抗菌・除菌コーティング剤ピカッシュについて
- 「ピカッシュ」は入れ歯やマウスピース、矯正装置などに“ナノ銀コーティング”を施し、ニオイやヌメリの細菌を抑制する世界初の技術です。 ピカッシュの効果 「矯正装置のニオイが気になる」「入れ歯にぬめりを感じる」などといった悩