インプラント

インプラントは骨の検査とともに、咬み合わせの検査が最重要です

「インプラントの手術はうまくいったが、咬み合わせが合わない」という方は、実は多くいらっしゃいます。

もともとの骨格やお口の咬み合わせのバランスが悪い方の場合、特にこのような不具合を感じられる方が増えるようです。

なぜかと言うと、天然の歯同士なら歯が削れてくれたり、歯の下にクッションがあるので多少のズレがあってもその部分でバランスを取ることができますが、インプラントのような人工物はそのような調整機能がないためです。

そのバランスを整えるためには、インプラントの歯やその周辺の数本の歯だけを見るのではなく、咬み合わせの全体を見て、治療を行わなくてはいけません。
そして、咬み合わせをしっかりと把握するには、特殊な検査をしない限りはわからないものなのです。

当院のインプラント治療の特徴

そこで、当院では咬み合わせのバランスを正確に把握する「フェイスボウトランスファー」を行い、これによってまず、上の顎の位置を決めます。
その後、下の顎は、「中心位」と言われる、自然に噛める位置を目安にします。

「フェイスボウトランスファー」と「中心位」の情報をもとに、上下の模型を咬合器に付着します。
咬合器上で患者様の咬み合わせを精密に再現することにより、人工の歯と天然の歯を調和させて作ることができます。

岩田歯科医院のインプラント治療では、すでにインプラントを入れている方も、今回初めて治療される方も、この咬み合わせから全体を見る部分を重視して、対応いたします。

一概に“インプラント”と言っても実にさまざまな治療方法がありますが、これらの診査・診断を行うことで、患者様に合った最善の治療方法をご提案させていただくことができます。
セカンドオピニオンにも対応しておりますので、お気軽にご相談いただければと思います。

咬み合わせの認定医である院長が治療します

このように当院のインプラント治療では、“咬み合わせ”を重視しております。

歯科治療において、咬み合わせは(入れ歯治療に限らず)すべての根本にあるべきものです。

しかし実は、咬み合わせについては歯科大学のカリキュラムに入っていないため、歯科医師であるにも関わらず、しっかりと学ぶ機会がありません。保険治療がメインなので、大学では教えられないのが現実なのです。

理論や技術は歯科大学を卒業後に、自分で学びに行かなくてはなりません。
当院の院長は、咬み合わせを根本から学ぶ歯科スタディーグループ(IPSG包括歯科医療研究会)で咬合認定医を取得しております。

院長はインプラント治療のセミナーを修了しております

院長はアジアでのインプラントシェアNo.1であるOSSTEM社のインプラントセミナー(OSSTEM JAPAN ONE COURSE 2024 東京)を修了しております。

院長紹介はこちら

咬み合わせを熟知した歯科技工士との連携

咬み合わせの理解は歯科医師だけではなく、歯を制作する歯科技工士にも必要なスキルとなります。
当院では、インプラントを作る歯科技工士もその理論を知り、機器を扱える方に依頼をしますのでご安心ください。

当院が連携している歯科技工士はこちら

インプラント治療のメリットとデメリット

メリット

  • 自分の歯のように見た目がきれい
  • 入れ歯のように取り外す必要がなく、自分の歯と同じ扱いができます
  • 周りの歯を削らずに治療できます
  • インプラントは顎の骨と結合するので、しっかりと噛むことができます
  • 虫歯になりません
  • 他の治療に比べて作り替え時のリスクが一番低いです
  • 噛むことで脳に刺激が伝わり、血流が促進され、脳が活性化します

デメリット

  • 外科的な手術が必要になります。当然痛みも伴います
  • 糖尿病などの全身的な疾患では治療に制限がかかります
  • 咬み合わせをつくることが難しいです。特に本数が増えるごとに難しくなります
  • メンテナンスが難しいです(定期的にしっかりと歯科医院に通院していれば問題ありません)

インプラントは患者さんのお口の中の状態に合わせて適切な設計ができれば、非常に有効な治療だと思います。あとは咬み合わせがしっかりと管理できるならば、問題は起きにくいと考えております。

入れ歯とインプラントのメリット・デメリットの比較はこちら

インプラントと入れ歯、選択のポイント

歯が抜けてしまった際の選択肢として、インプラントと入れ歯のどちらにしようか迷われる方も多いかと思います。

選択のポイントとしては、自分がどうなりたいのか、どこまで治療するのかを決めることがあげられます。
部分的な治療なのか、全体的なバランスを考慮した治療なのかということです。

ほとんどの場合は悪くなることに原因があるので、これを診査するのが重要です。

次に患者さんの状態に合わせてインプラントか入れ歯かを選択します。

基本的に外科的な処置に抵抗感がなければ、インプラントを選択することが多いです。
外科的な処置が様々な理由で行えない方で残っている歯が少なかったり、両隣に歯がない場合は入れ歯が多いです。

審美的な点を考慮すると、入れ歯ではなくインプラントを選択した方が良い場合が多いでしょう。

インプラントの数が多くても正確な手術が可能です

デジタルシミュレーションで計画した位置に正確なインプラントの埋め込みが可能です。自分の歯のように自然に製作が可能です。

01.診断 CTを利用し、3D診断を行います

CT撮影した3Dデータを通し、骨、歯肉、神経を総合的に考慮し、精密な診断が可能です。

02.計画 専用のソフトウェアで手術計画を立てます

デジタルシミュレーションを通し、最適なインプラント手術位置を設定し、そのまま手術ができるよう、患者様に合ったガイドを製作します。

03.手術 ガイドを装着し、手術します

完成したガイドを手術前に口腔内に装着し、計画どおりの位置で安全かつ正確に手術します。

インプラント治療の流れ

1.治療の計画

歯科医師から治療の説明を受けたら、治療費、治療期間、そして、口腔内の診査、レントゲン・CTなどの画像撮影を行い、しっかりと計画を立てます。

2.インプラントを埋め込む

歯根の部分にあたるインプラントを顎の骨に埋め込む手術を行います。しかし、骨の厚さなどが足りない場合は別の補助手術も行います。

3.骨の癒着後、土台を装着する

埋め込んだインプラントが骨としっかり結合するまで待ちます。(インプラントや状態によって2か月~6か月が目安)そして、クラウンを被せる土台を装着します。

4.人工歯(クラウン)のデザインおよび装着

埋め込んだインプラントと骨、土台がしっかりと結合された状態の確認がとれたら、クラウンをつけます。その後、適合具合を見て調整を行います。

5.治療後のメンテナンス

一連のインプラント治療が終わっても、その後のメンテナンスがとても大切です。歯磨きや口の中のケアに手を抜いてしまうとせっかくくっついたインプラントが抜けてしまいかねません。長期的にインプラントを使用するためには毎日のケアや定期的な検診でインプラントの状態をチェックすることがとても重要なのです。

※インプラントの術後の注意事項はこちらの記事をご覧ください。

インプラントの手術ができない、したくない場合

健康の都合上、インプラントの手術ができない、または外科手術をしたくない、という方にも対応方法がありますのでご安心ください。

▼詳細はこちらの記事をご覧ください

インプラント手術をできない、したくない人におすすめしたい入れ歯

インプラント治療の料金

インプラント(1本あたり) ¥390,500~495,000
※インプラント内訳
検査診断(CT模型診断含む) ¥5,500~55,000
手術1本 ¥275,000
上部構造 ¥110,000~165,000

オプション治療 ※必要に応じて

サイナスリフト ¥220,000/1ブロック
ソケットリフト(上顎洞挙上術) ¥110,000/1本
GBR(骨誘導再生法) ¥110,000/1本

インプラント治療のよくあるご質問

Q.痛みはありますか?

インプラントの手術中はしっかり麻酔をかけますので、痛みをほとんど感じません。実際に手術された患者さんの感想は、思ったより楽だったというものが多いです。

Q.治療費用はどれくらいかかりますか?

インプラントの治療費は健康保険が適用されませんので、すべてが患者さんの自己負担になります。そして、歯の状態や治療の内容(材料など)、医院によってもさまざまですので、歯科医師にご相談ください。

Q.手術時間および治療期間はどれくらいですか?

手術時間はインプラントの数は難易度によって異なり、個人差があります。通常は1本30分~1時間程度です。

治療期間は骨とチタンが結合する最も重要なポイントで、使用したインプラントや手術によって異なりますが、およそ3か月程度必要となります。

Q.誰でも手術は受けられますか?

いいえ。まだ骨の成長が終わっていない年齢の方やチタンへのアレルギーを持っている方、アルコール依存症の方など、患者さんによっては手術を受けられない場合もあります。

Q.インプラントはどのくらいもちますか?

インプラントのそのものは半永久的なものです。なお、治療後、定期検診をきちんと受信していれば、長く快適に使うことができます。ただし、インプラントの周りが炎症をおこさないよう、ブラッシングや定期的なメンテナンスがとても重要です。

歯のお悩み、まずは
お気軽にご相談ください

最善の治療を受けていただくためのお手助けをさせていただきます。

入れ歯、インプラント ご相談受付中
(完全予約制)

0467-82-3627
メールでのご相談はこちらから

ご予約・ご相談(完全予約制)

0467-82-3627
タップして電話 メールでのご相談はこちらから
診療時間
午前 9:00 - 13:00 / 午後 14:00 - 18:00
休診日
木曜・日曜・祝日