妊娠中に歯が痛い・・妊婦の歯科治療と対処方法
妊娠中は急激な体の変化やつわりなど、女性にとってはとても大変な時期ですよね。
お腹の赤ちゃんが元気に育ってくれるためにも、お母さんは健康でいたいものです。
しかし、妊娠中には様々なことが原因でお口の中のトラブルが起こりやすくなることをご存知でしたか?
ここでは妊娠中に起こりやすくなる歯のトラブルについて、またそんなときにはどうすればいいか?などについてお話ししていきます。
妊婦が妊娠中に歯が痛くなる原因
まず妊娠中に起こりやすいお口や歯のトラブルにはどのようなものがあるでしょうか?
代表的なものを挙げてみましょう。
妊娠中に起こりやすい歯のトラブルはコレ!
1.虫歯になりやすくなる
虫歯ができたり、急激に進行しやすくなります。
2.歯周病が起こりやすくなる
虫歯に加えて、歯茎のトラブルも起こりやすくなります。
ちょっとしたことで歯茎から出血したり腫れたりしやすくなります。
3.親知らずがトラブルを起こしやすくなる
親知らずに虫歯ができて痛んだり、親知らず周囲の歯茎が炎症を起こし(智歯周囲炎)やすくなります。
では、なぜこのようなことが起こりやすくなるのでしょうか?
それは次のようなことが原因になっているからです。
妊娠中に歯が痛くなる原因はコレ!
原因1.女性ホルモンの急激な変化
妊娠中は女性ホルモンが急激に増加します。
そうするとその女性ホルモンを好む特定の歯周病菌が増加し、歯茎の炎症を起こしやすくなります。
つまり、歯周病が非常に進行しやすい環境になります。
原因2.唾液の分泌量が減り、性質が変わる
妊娠中は唾液の量が減ります。また性質が変わり、お口の中がネバネバしてきます。
唾液の量が少なくなりさらにネバネバな唾液では、お口の中の汚れが洗い流されにくく、細菌が繁殖しやすい環境になって歯垢がたまりやすくなります。
その結果、虫歯や歯周病の危険性が高まります。
原因3.免疫力が低下する
妊娠中はホルモンバランスが崩れることや、また、赤ちゃんを異物とみなさないようにするために体全体の免疫力が低下すると言われています。
そのため風邪などもひきやすくなります。免疫力が低下すると歯周病も進行しやすくなります。
原因4.つわり
つわりは妊娠初期に始まります。
つわりがあると、歯磨きをするのも苦痛になることがあり、口の中の衛生環境が悪くなりがちで歯のトラブルが起きやすくなります。
また、つわりによる嘔吐により、胃液が逆流して歯が酸で溶かされやすくなります。
原因5.食べ物の嗜好の変化
妊娠中は食べ物の好みが変わることがよくあります。
とくに甘いものや酸っぱいものを好んで食べるようになり、口の中が酸性に傾きやすくなって虫歯のリスクが高まります。
原因6.食事が不規則になる
つわりの影響、また妊娠後期には子宮底が上がって胃が押し上げられることにより、一度にたくさん食べられなくなるため、少量の食事を何度も分けて食べるようになりがちです。
そうすると、口の中が酸性に傾いている時間が多くなるため、虫歯になりやすくなります。
妊婦の歯科治療で気をつけること
妊娠中は母体にストレスをかけないほうがいい、という理由で「妊娠中は歯医者で治療はやらないほうがいい」と思っている人も多いようです。
でも決してそのようなことはなく、むしろお口の環境が悪くなりやすい妊娠中にこそ歯科治療を受けて、大事な妊娠期間に歯のトラブルが起こらないようにしておいたほうが良い、と言えます。
しかし、中には妊娠中には行わない方がよい治療もあります。妊娠中にできる治療、避けた方がよい治療、妊娠中の歯科治療の注意点についてまとめてみます。
妊娠中にできる治療
1.歯のクリーニングと歯周病治療
妊娠中は普段よりも虫歯や歯周病にかかるリスクが高まります。ゆえに、歯のお手入れにはより一層注意を払わなければなりません。
歯科医院でプロのクリーニングを受けることにより、普段取りにくい汚れを落とし、虫歯や歯周病にかかりにくいようにしておきましょう。
特に妊娠中の歯周病については、ホルモンの影響から歯茎の炎症が起こりやすく注意が必要です。妊娠中期から後期にかけてはエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンが増加するので歯肉炎は起こりやすくなります。この状態でプラークコントロールができないと歯周病が悪化してしまいます。
しかし、プラークを除去して清潔な状態を保つことができればホルモンの影響を最小限に抑えられます。
食事のとり方の変化によっても歯垢がたまりやすく、歯石もつきやすくなります。
一旦歯石になると自分で取り除くことができなくなるため、放置しておくとさらに病状が悪化します。
そのため歯科医院でこまめに歯石とりをすることをお勧めします。
セルフケアも大事になってきます。歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシなどのやり方を歯科衛生士に指導を受けて正しい知識を身に付けることも有効です。
2.虫歯治療
妊娠中は虫歯が進行しやすくなります。妊娠中に痛みを出したりしないようにするために、虫歯は早めにしっかりと治しておきましょう。
まずはクリーニングをして歯を清潔にしてから治療することが理想です。
削って詰めたりかぶせる治療、また進行して痛みが出ている場合は早急に神経の治療を行い、極力痛み止めを飲むリスク、抜歯のリスクを下げておかなければなりません。
妊娠中は避けた方がよい治療
1.抜歯
親知らず抜歯を含む抜歯は、術後に痛みや腫れを起こすことがほとんどであり、鎮痛剤や抗生剤の薬を数日間、場合によっては1週間以上飲み続けることになることも少なくありません。
妊娠中の薬はなるべく避けた方がよいため、緊急性がない限りは妊娠中の抜歯は積極的には行いません。
2.外科処置
インプラント、歯茎の手術などの外科手術もやはり術後の症状から薬を服用しなければならなくなるため、通常は妊娠中には行いません。
時期別妊娠中の歯科治療の注意点
<妊娠前期(〜15週まで)>
妊婦さん、お腹の赤ちゃんにとって一番不安定で注意を要する時期です。
そのため、ストレスがかからない程度に治療を進めます。
<妊娠中期(16週〜27週まで)>
安定期とよばれる時期です。この時期にはほとんどの処置を普通に行うことができます。
妊娠後期や出産後はなかなか治療にも通いにくくなってくるため、問題がある歯はこの時期に治してしまいましょう。
<妊娠後期(28週〜出産まで)>
子宮底が上がり、心臓や肺が押し上げられて、息切れや動悸が起こりやすくなります。
また、お腹が張ったり長時間仰向けの体勢がきつくなってきますので、長時間の処置は避け、簡単で短時間な処置を中心に行います。
妊娠中に麻酔、レントゲン、薬は大丈夫?
麻酔
歯科で使用する麻酔は局所麻酔です。局所にのみ作用するため、母体、お腹の赤ちゃんに影響はありません。
むしろ痛みの出る処置は適量の麻酔を使った方が母体にストレスをかけません。
レントゲン
歯科レントゲンで浴びる放射線は自然界から1日に浴びる放射線の3分の1以下だと言われています。
また、レントゲンを撮る際には体を放射線から守る防護エプロンで腹部は覆われるため、心配することはないでしょう。
薬
妊娠中に気をつけないといけないのは、薬です。妊娠中、とくに妊娠初期には薬の使用は極力控えなければなりません。
そのため妊娠中には治療後に痛みや腫れの出そうな処置はできるだけ避け、投薬のリスクを下げます。
痛みや腫れのあるケースで薬が必要な場合には、産婦人科医との相談のもとで処方する場合があります。
妊娠中に歯が痛くなったときの対処方法
妊娠中に歯が痛くなった場合、どんな対処をすれば良いのでしょう?
歯医者さんでの治療と、自分でできる対処法についてあげてみます。
歯医者さんでの治療
歯が痛くなったら、痛み止めを飲んで様子を見たりせず、歯医者さんに行って早めに診てもらいましょう。虫歯が原因であれば、削って詰めるか、神経を取る治療になります。早めの対処で痛みを最小限に抑えることができます。
つわりがひどかったり、治療自体が困難な場合は応急処置でとりあえず様子を見ることもあります。
歯槽膿漏や、親知らず周囲の歯茎の炎症で痛みが出ている場合には、まずは炎症部分の消毒をすることで炎症の消退をはかります。洗口剤などが処方されることもあるでしょう。
いずれも、症状の強さによっては鎮痛剤や抗生剤などの薬が必要になる場合もあります。その際は場合によっては産婦人科医に相談のもと、慎重に処方されます。
自分でできる対処法
歯が急に痛くなったら、次のことを試してみましょう。
<虫歯で痛い時は・・・>
・虫歯に食べ物が詰まって痛む場合にはすぐに詰まったものを取り除ける範囲で取り除きましょう。深追いは禁物です。
・痛い側で噛むのは避けましょう。
<歯茎が痛い時は>
・歯茎の炎症で痛い場合には周囲を柔らかいブラシで磨き、清潔に保ちましょう。この時に歯茎の炎症予防のハミガキジェルを専門家の指導の元に使うとなお良いです。
・歯科医院などで購入できる薬用の洗口剤でお口の中をゆすぎましょう。できれば歯科医院で自分の症状に合った物を選んでもらいたいです。
・食べる時はそちら側を避け、指でさわったりするのはやめましょう。
妊娠中に歯が悪くならないようにするコツは?
妊娠中にお口のトラブルが起こりやすくなる、ということはよく分かっていただけたかと思います。しかし、なるべくならそんなトラブルは避けたいですよね。
トラブルを最小限にするために、次のことを試してみることをおすすめします。
・気持ちが悪くなりにくいよう、小さめヘッドの歯ブラシを使う
・歯磨き剤は気持ちの悪くなりにくい匂いのものを使う(使わなくてもよい)
・歯磨きの際は、前かがみで歯ブラシを後ろから前にかきだすように磨く
・やわらかめの歯ブラシを使って歯茎もマッサージするように磨く
・歯ブラシを入れるのが辛い時は、なるべく食べた後すぐにブクブクうがいをする
・水やお茶をよく飲んで、口の中を洗い流す
・ガムを噛んで唾液をよく出すようにする
・だらだら食べるのは極力控える
・夜寝る前には必ず磨く
・キシリトール製品を摂取する(キシリトール100%ガムが良い)
・一番重要なことですが何も症状がなくても歯科検診に行く!(これだけでも良いぐらいです)
まとめ
「妊娠中は赤ちゃんに栄養が取られるから歯が悪くなるのは仕方がない」と昔からよく言われます。
しかし、これは間違いです。
赤ちゃんにカルシウムが取られる、ということは決してなく、対策次第で悪くならないようにすることだってできるのです。
また、お母さんの歯周病や虫歯は赤ちゃんに悪影響を及ぼすこともわかっています。
お口の中には細かい血管がたくさんあり、全身につながっています。特に汚れのたまりやすい歯周ポケット内の血管からの細菌類の侵入が多く見られます。この時に起きる炎症が血流により全身に回ってしまいます。
その影響として妊娠中に歯周病になると低体重児や早産のリスクが高くなります。このリスクはアルコールやタバコや高齢出産よりも数倍高いと言われています。
大切な赤ちゃんのためにも、日頃から歯周病や虫歯予防対策をしておくことをおすすめします。
この時期はお母さんの免疫力を高めることで赤ちゃんの免疫力にも良い影響が得られるので頑張りたいところです。
歯周病や虫歯は治療する以外にも予防することも可能なので、とにかく歯科医院を受診してみてください。