
院長ブログ
-
- 顎関節症の治療について教えてください。
- 顎関節症や、顎関節症と思われる症状でお悩みの方は多いのではないかと思います。 例えばこんな症状はないでしょうか? こんなお悩みありませんか? ・口がスムーズに開かなくなった ・口の開け閉めで顎に痛みがある ・顎を動かすと
-
- 保険の総入れ歯と自費の総入れ歯の違いはなんですか?
- 当院にいらっしゃる患者さんには自費での総入れ歯治療をおすすめすることが多いのですが、保険での治療を望まれる患者さんが多いのも事実です。 そのときに聞かれるのが「保険の総入れ歯と自費の総入れ歯はどう違うんですか?」という質
-
- 入れ歯、インプラント相談ではどのようなことをしてくれるのでしょうか?
- 今回は、当院の入れ歯、インプラントのご相談の内容についてご紹介させていただきます。 歯についてお悩みの方は、ご自身の中で解決できないこと、周りの方には相談しにくいこともあるかと思います。 一方で、放っておくと大きなことに
-
- 部分入れ歯を作る場合、治療期間は? 治療中の見た目(仮歯など)はどうなるのでしょうか?
- 部分入れ歯での治療を希望される場合、その期間がどの程度になるのか、また、治療期間中のお口の見た目などが気になる方は多いのではないかと思いますし、よくご相談を受けます。 今回の記事では、入れ歯治療の期間、治療中の見た目など
-
- 咬み合わせ診査とはどのようなものですか?
- 治療時に咬み合わせの説明を受けたことがありますか? 最善の歯科治療には咬み合わせを考慮することが非常に大切です。 痛みやお悩みを一時的に、対症療法的に解決するのではなく、根本から解決し、患者様の日々の生活を快適にすること
-
- ドイツ式入れ歯 テレスコープシステムの種類、メリット、費用は?
- ドイツ式入れ歯 テレスコープシステムをご存じということは、入れ歯について詳しい知識をお持ちの方や、どの入れ歯にしようかお悩みの方、精密な入れ歯を作りたい、というご希望をお持ちの方かと思います。 今回の記事ではテレスコープ
-
- 入れ歯について、おすすめの洗浄方法があれば教えてください
- 入れ歯の汚れ、ニオイ、ぬめりが気になり悩む方が多いかと思います。 患者さんの話を聞くと毎日の洗浄が上手くできなかったり、面倒くさくてお手入れがおろそかになってしまうことがよくあるようです。 この記事では、当院がおすすめす
-
- 部分入れ歯と総入れ歯で悩んでいます。どちらにしたらいいでしょうか?
- 歯が抜けてしまった患者様が来院された時に「部分入れ歯か総入れ歯どちらがいいでしょうか?」というご相談を受けるので、今回はその解説をします。 結論からお伝えすると、基本的には残っている歯を活かす方が良いです。 使える歯が1
-
- インプラント手術をできない、したくない人におすすめしたい入れ歯
- インプラント治療のデメリットとしてよく相談されるのは、外科的な治療、手術についてです。 特に手術ができない方、外科的な治療が苦手な方からは、インプラント以外の治療の選択肢がないか、というご質問を多くいただきます。 そんな
-
- 30代で総入れ歯という場合もあるのでしょうか?
- 30代で総入れ歯になる可能性は十分あり得ます。 実際に当院にも30代で入れ歯のお悩みのご相談に来院してくる患者様がいらっしゃいます。 まず、歯が抜けてしまう理由には、大きく分けると二つの原因が考えられます。 これらについ