ブリッジと部分入れ歯|選択のポイントと注意点

ブリッジとは?定義と特徴

欠損した歯の場所に代わりの物を作ります。

欠損した歯の両隣を削りその歯に支えてもらう被せ物です。この被せ物は欠損した歯の所と両隣の支えとなる被せ物とを連結させた形態となります。

ブリッジのメリットとデメリット

メリットは患者さんが自分で外す事がない固定式であり違和感が少ない事です。

デメリットは支えとなる歯を削らなければならない事と、その歯に咬む力の負担がかかる事です。

ブリッジの種類と適応症

支える歯の抵抗力と負担する力のバランスで適応かどうか判断します。

歯の神経がある場合とない場合で耐久性に差が出たり、材質によっても変化します。ブリッジの種類はセラミックスや金属などがあります。

部分入れ歯とは?定義と特徴

歯を失ったところに周りの歯を支えとして装着する義歯の事です。固定式のブリッジとは違い取り外し可能な物です。

部分入れ歯のメリットとデメリット

メリットは取り外し式なので清掃性が良く壊れた時に修理が出来る場合がある事です。

デメリットはクラスプと呼ばれるバネが歯に負担をかけてしまう事です。設計によっては歯を抜くための装置になってしまいます。

部分入れ歯の種類と適応症

バネがかけられる歯が1本でも残っていれば適応になります。

種類は保険適用の物や保険の適用外の物があります。保険適用外の物には保険適用の入れ歯の弱点を補う設計や材料を用いた金属床と呼ばれる入れ歯や、金属のバネを使わないノンクラスプ義歯などがあります。

選択のポイント

選択のポイントとしてどこまで治療するのかを決める事があげられます。部分的な治療なのか全体的なバランスを考慮した治療なのかという事です。

ほとんどの場合悪くなるのに原因があるのでこれを診査するのが重要です。次に歯の状態にあわせてブリッジか部分入れ歯かを選択します。

残存している歯が多ければブリッジを選択する事が多いです。その場合は歯を削る量も増えます。残存している歯が少なかったり両隣に歯が無い場合は部分入れ歯が多いです。

審美的な点を考慮すると前歯など常に見える部分には部分入れ歯ではなくブリッジを選択した方が良いです。

ブリッジの注意点やリスクについて

歯を削る必要があります。神経の生きている歯だと神経損傷のリスクがあります。

部分入れ歯の注意点やリスクについて

取り外し式なので入れ歯が動いてしまい不快症状が出やすいです。全体的なバランスを考慮しないで設計すると歯を失うことになりやすいです。

維持管理のポイントや注意点について

継続的なお口のクリーニングやセルフケアが重要です。また定期的にレントゲンを撮るなどして残っている歯の状態をチェックする事も効果的です。当院では入れ歯の管理にピカッシュというコーティングで抗菌し衛生管理を行っています。

当院の部分入れ歯

当院ではドイツ式入れ歯を部分入れ歯の治療で行なっています。

ドイツ式入れ歯とはテレスコープシステムとも呼ばれており、残存している歯に内冠と呼ばれる被せ物をしてその上から入れ歯側にある外冠と呼ばれるを被せ物を装着して固定する入れ歯です。口腔内の状態により何種類かを使い分けて治療を行います。

メリットは入れ歯で残存歯を固定できるので長持ちする。入れ歯を取り外せるので清掃が行いやすい。修理が比較的に行いやすい。

デメリットは残存歯をたくさん削る必要がある。装置自体の大きさに慣れる必要がある。製作日数が長い。費用の負担が大きいことです。

当院のドイツ式入れ歯について

まとめ

ブリッジは自分の歯に近いため装着感は良いですが固定性のため一度装着すると自分では外せません。この事は経年変化に対応するのが難しく修理は困難と言えます。歯の削除量も多いのでダメージも懸念されます。衛生面については清掃性も悪いので管理が難しいです。咬み合わせについては自分の歯で咬めるので違和感は少ないです。

部分入れ歯はブリッジに比べて異物感が強く感じられやすいです。自分で取り外せるので必要な時にしか使わない方もいます。保険の入れ歯ほどこのような傾向が強いです。しかし、清掃性が良かったり修理が行いやすいなど良い点もあります。

それぞれ治療法には特徴があります。お口の中の状態であったりどのような治療を望むかで選択は変わってくると思います。

当院では自分に合った治療法を選ぶのに咬み合わせの検査を行なっております。理想としてはしっかりと診査診断のうえに治療に入ることが望ましいです。

まずはお気軽にご相談ください。

神奈川県茅ヶ崎市 岩田歯科医院 院長 岩田直之

歯のお悩み、まずは
お気軽にご相談ください

最善の治療を受けていただくためのお手助けをさせていただきます。

入れ歯、インプラント ご相談受付中
(完全予約制)

0467-82-3627
メールでのご相談はこちらから

ご予約・ご相談(完全予約制)

0467-82-3627
タップして電話 メールでのご相談はこちらから
診療時間
午前 9:00 - 13:00 / 午後 14:00 - 18:00
休診日
木曜午後 / 第2・第4木曜 / 日曜・祝日