
院長ブログ
-
- 入れ歯による顎への負担と顎関節症
- 入れ歯と自分のお口の咬み合わせが悪い方、入れ歯の大きさやバランスが悪くて上手く咬めない方、これらの方は顎関節に何らかの症状が出ることがあります。 症状にも自覚がある方と気づいていない方がいます。 自覚のある方の代表的な症
-
- 見た目が気になる女性のための目立たないドイツ式入れ歯「テレスコープ義歯」
- 女性の方の場合、やはり治療後のお口の見た目が気になるのではないでしょうか? いかにも入れ歯です、という見た目には恥ずかしさがあると思います。 やはり入れ歯を使っていることを他人に知られたくないという方がほとんどです。 な
-
- 自分の入れ歯がズレている、合っていないと思っていらっしゃる方へ
- 自分の入れ歯がお口の中でどのように入っているか知っていますか? 上下左右でどれだけズレているか気になりませんか? 上下の顎は、咬み合わせると口が閉じてひとつになります。 このとき、綺麗に上下の歯が咬み合わさり、ズレること
-
- 入れ歯の歯科学会の学術大会で総入れ歯に関する講演をしました
- 12月16日に、所属している入れ歯に特化した歯科スタディーグループ IPSG包括歯科医療研究会で、1年の締めくくりである学術大会に参加いたしました。 100名ほどの歯科医師、歯科技工士が集まる中で、私は、咬合認定医代表と
-
- 日本臨床歯科CAD/CAM学会の学術大会に参加しました
- 12月1日、2日に、日本臨床歯科CAD/CAM学会の学術大会に参加しました。 何を勉強してきたのかと言いますと、デジタル技術を利用した最先端の治療についてです。 例えば、被せ物の治療でオールセラミックを提供する時に、その
-
- 入れ歯の歯科学会にて、総入れ歯に関する講演で登壇します
- 12/16(日)に入れ歯の歯科学会、IPSG包括歯科医療研究会の学術大会にて、総入れ歯に関する講演で登壇します。 講演タイトルは「上下顎同時印象法を用いて総義歯製作した一症例」です。 ※この記事の上部の画像がプレゼンテー
-
- 小児矯正のセミナーを受講しました
- 9月23日・24日、10月27日・28日、11月23日・24日・25日の日程で、小児矯正のセミナーを受講しました。(次回は2019年3月23・24日に参加予定) 今回のコースでは、乳歯の治療から始まり、永久歯に生えかわる
-
- ノンクラスプデンチャーのメリット・デメリットは?
- ここ最近大幅に普及しつつあり、患者様からのご相談も増えているノンクラスプデンチャーについて、そのメリット、デメリットをご紹介します。 ノンクラスプデンチャーのメリット ・クラスプという金属のバネがないので、人から見える位
-
- 入れ歯が壊れてしまうのはなぜ?
- 当院には、他院で作った入れ歯が壊れてしまって来院される患者様も多くいらっしゃいます。 それらの入れ歯はなぜ壊れてしまったのでしょうか?また、壊れないように対処方法はあるのでしょうか? その部分についてご紹介いたします。
-
- 顎関節症のCT、MRI診断についてのセミナーを受講しました
- 先日、顎関節症のCT、MRI診断についてのセミナーを受講してきました。 セミナーの講師である日本大学松戸歯学部 放射線学講座 教授の金田 隆先生から、CT 、MRIの画像をみて診断をする時に知っておいた方が良い基本的なこ