入れ歯とブリッジで悩む場合、どちらを選べばいいですか?メリット、デメリット、費用は?

歯が抜けてしまった場合、入れ歯とブリッジどちらを選んだらよいかお悩みになる患者様が多いのではないかと思います。

成人してから初めて歯が抜けてしまった、という場合は特にお悩みになることでしょう。

この記事では、入れ歯とブリッジについて、それぞれの治療方法の特徴を比較しながらご紹介したいと思います。

※入れ歯については、当院でおすすめしているテレスコープシステムの入れ歯をご紹介しています

入れ歯とブリッジ、どちらがいいかはお口の状態による

どちらがいいのかは、お口の中の状態(残っている歯の数や咬み合わせなど)に左右されます。
ひとつの考えとしてあげるならば、残っている歯が多く、咬み合わせの状態もよいならブリッジで大丈夫かと思います。

残っている歯が少なく、咬み合わせも悪い場合は、入れ歯(テレスコープシステム)を選択して、全体的にお口の中の状態(噛み合わせ)を回復させる設計をするのが良いと思います。

私の考えでは、良い物を長く使いたい方は、入れ歯(テレスコープシステム)を選んだ方が良いと思います。
初期費用はかかりますが、修理もできます。壊れて作り直すリスクやトータルの費用を考慮すると入れ歯(テレスコープシステム)はお得だと考えます。

入れ歯とブリッジのメリット、デメリットを知りましょう

ブリッジ

メリット

・材料や方法で自費診療と保険診療を選べる

・固定性のため自分で取り外す必要がない

・お口の中の状態が良いなら、必要最小限の治療で済む可能性がある

デメリット

・咬み合わせが悪いと治療の負担が増えてしまい、耐久性に問題が生じる

・固定性のためメンテナンスが難しい

・壊れた時に修理ができないことが多い

・全体的な咬み合わせの治療が必要な状態で、部分的のみ治療を行い、ブリッジにした場合ではさらに症状が悪くなるリスクがある

入れ歯(テレスコープシステム)

⇒テレスコープシステムの入れ歯を初めてお聞きになった方はこちらでご説明しております

メリット

・通常の入れ歯と違い、目立たなく審美的である

・お口の中全体を治療するので、咬み合わせの不具合に対しても考慮できる

・どこか1箇所に負担のかかる設計ではなく、全体的にバランス良く咬めるようになるので、入れ歯も周りの歯も長持ちする

・入れ歯を残っている歯の状態に合わせて修理できるので長く使うことができる

デメリット

・全体的な治療になるので部分的な応急処置を希望される方にはできない

・保険適応の処置ではない

・通常の治療に比べて完成までの期間が長い

・歯を絶対に削りたくない、抜きたくない方には不向き(設計上必要な歯のことで、無闇にはやりませんので安心してください)

入れ歯とブリッジの値段の比較

・ブリッジは保険適応と自費治療とに分かれる

・入れ歯(テレスコープシステム)は自費治療になる

※値段は材料や設計により差が出ますのでご相談ください

入れ歯とブリッジをどう選べばよいのか

支える歯は原則的に神経があり、生きていて、グラつかない元気な歯を使うのが理想です。

入れ歯(テレスコープシステム)では神経のない歯を使う場合もありますが、そこがダメになっても修理をできるように設計することもできます。

ブリッジでは壊れたり、歯ごと折れたりする場合はすべてやり直しになります。
最悪の場合、抜歯になり、支える歯が足りなくてブリッジを設計できないケースもあります。

入れ歯(テレスコープシステム)は咬み合わせの検査を行うことで、お口の中の状態に合わせて設計ができます。
歯の本数や状態によって入れ歯(リーゲルテレスコープ、コーヌステレスコープ、レジリエンツテレスコープなど)の種類を選べるのが特徴です。

ブリッジでも咬み合わせの検査を行い、適切な材料で設計ができれば長く使えます。
もちろん支える歯が少ない場合はブリッジ自体が設計できませんが。

以上のようなことを考慮に入れながら、治療にあたる歯科医師と相談をしながら進めるのがよいでしょう。

患者様ご自身で決めることは難しい部分もありますので、当院でも入れ歯・ブリッジの無料相談を対応しております。お気軽にご相談いただけたらと思います。

当院の入れ歯治療の料金はこちらから

⇒入れ歯の無料相談のお申し込みはこちらから

神奈川県茅ヶ崎市 岩田歯科医院 院長 岩田直之

歯のお悩み、まずは
お気軽にご相談ください

最善の治療を受けていただくためのお手助けをさせていただきます。

入れ歯、インプラント ご相談受付中
(完全予約制)

0467-82-3627
メールでのご相談はこちらから

ご予約・ご相談(完全予約制)

0467-82-3627
タップして電話 メールでのご相談はこちらから
診療時間
午前 9:00 - 13:00 / 午後 14:00 - 18:00
休診日
木曜午後 / 第2・第4木曜 / 日曜・祝日