
院長ブログ
当院の入れ歯治療について
-
- 日々の入れ歯のお手入れ方法について
- 入れ歯は作ったら終わり、というものではありません。 日々のメンテナンスを行うことで、より快適にお過ごしいただくことがでいるので、その方法をご紹介します。 毎日のお手入れ ①食べかす等を入れ歯用ブラシで清掃します ポイント 歯と歯茎の間 内側の粘膜 歯と歯の間 金具部分 ②ポリデント等の洗浄剤に浸す
-
- 自分の入れ歯がズレている、合っていないと思っていらっしゃる方へ
- 自分の入れ歯がお口の中でどのように入っているか知っていますか? 上下左右でどれだけズレているか気になりませんか? 上下の顎は、咬み合わせると口が閉じてひとつになります。 このとき、綺麗に上下の歯が咬み合わさり、ズレることなく同じ位置に戻る状態が理想です。 入れ歯を作る場合に、もともと咬み合わせのズレ
-
- 入れ歯が壊れてしまうのはなぜ?
- 当院には、他院で作った入れ歯が壊れてしまって来院される患者様も多くいらっしゃいます。 それらの入れ歯はなぜ壊れてしまったのでしょうか?また、壊れないように対処方法はあるのでしょうか? その部分についてご紹介いたします。 入れ歯が壊れる根本の原因は咬み合わせにある 入れ歯の壊れる主な理由には、入れ歯の
-
- 入れ歯が合わず、歯がグラグラで食事などの日常生活に支障があります。何か良い改善方法はありますか?
- 入れ歯が合わず、歯がグラグラで日常生活に支障が出てくるようであれば、歯科医院での治療を考えた方がよいでしょう。 ただし、入れ歯は治療の進め方が重要なので、その部分をご紹介します。 入れ歯治療を進める前の“診査”が一番重要 まずは治療をどのようにするべきか、“診査”を行うべきです。 入れ歯を作り直す場
-
- 初めて入れ歯を作る場合、気をつけた方がいいことは?
- 歯が抜けてしまい、初めて入れ歯やインプラントをご検討される場合、いろいろな点を考慮し、さまざまな案をご検討いただくことかと思います。 当院にもそのような患者様が多くいらっしゃいますし、どのようにしたらよいか質問を受けることが多いため、今回の記事では、初めて入れ歯を作る際にご考慮いただきたいポイントを
-
- 入れ歯の無料相談ではどのようなことをしてくれるのでしょうか?
- 今回は、当院の入れ歯無料相談の内容についてご紹介させていただきます。 歯についてお悩みの方は、ご自身の中で解決できないこと、周りの方には相談しにくいこともあるかと思います。 一方で、放っておくと大きなことにもなりかねません。 歯や入れ歯についてお悩みの方は、まずは一度お気軽にご相談にお越しいただけれ
-
- 咬み合わせ診査とはどのようなものですか?
- 咬み合わせを調べることはすべての治療のスタートラインとも言えるため、当院でも治療の中の重要なステップと考えております。 今回の記事では咬み合わせ診査についてご紹介させていただきます。 咬み合わせ診査をするとどんなメリットがあるのか? 咬み合わせ診査をすることで ・自分の口の中がどうなっているのか ・
-
- 入れ歯について、おすすめの洗浄方法があれば教えてください
- 入れ歯の汚れ、ニオイ、ぬめりが気になり悩む方が多いかと思います。 患者さんの話を聞くと毎日の洗浄が上手くできなかったり、面倒くさくてお手入れがおろそかになってしまうことがよくあるようです。 この記事では、当院がおすすめする入れ歯の洗浄、お手入れの方法についてご紹介します。 入れ歯の洗浄方法 通常の入
-
- 入れ歯と咬み合わせは関係があるんですか?
- 保険で作った入れ歯が合わない、という経験はないでしょうか? 入れ歯がフィットしない理由はいったい何なのでしょうか。 入れ歯がフィットしない理由は? 実はその原因は、咬み合わせを考慮して入れ歯を制作できていないことにあります。 咬み合わせを考慮して入れ歯を制作する場合、具体的な順序は ①入れ歯の土台を
-
- 保険の入れ歯と比べて保険外(自費)の入れ歯の値段が高い理由
- 入れ歯には保険の入れ歯と保険外の入れ歯(自費)があります。 入れ歯の検討をしている方が、保険の入れ歯の値段を知った後に自費の入れ歯の値段を聞くと、とても高いように感じるかもしれません。 とはいえ、もちろんその値段は法外なものというわけではなく、高いなりの理由がありますので、今回の記事ではそれについて
- 1
- 2